[Python]文字列の後ろから抽出し取得!逆順で抜き出す方法も

Python
広告

文字列を操作する際に、文字列の後ろから特定の文字を抽出したり、一定の範囲の文字を抜き出したい場合があります。

Pythonでは、文字列の後ろから文字を取得する方法がいくつかあります。

ここではその方法について解説します。

広告

文字列をスライスで後ろから抽出する

Pythonの文字列スライスを使って、後ろから文字を抽出することができます。

マイナスのインデックスを使うことで、文字列の後ろから数えた位置を指定します。

text = "Hello, World!"
last_char = text[-1]  # 最後の文字を取得する
second_last_char = text[-2]  # 後ろから2番目の文字を取得する
print("最後の文字:", last_char)
print("後ろから2番目の文字:", second_last_char)

A.
最後の文字: !
後ろから2番目の文字: d

文字列を逆順にしてから取得する

文字列を逆順にすることで、通常のインデックスを使用して後ろから文字を取得できます。

これには[::-1]を使用します。

text = "Hello, World!"
reversed_text = text[::-1]  # 文字列を逆順にする
first_char = reversed_text[0]  # 逆順にした文字列の最初の文字を取得する
second_char = reversed_text[1]  # 逆順にした文字列の2番目の文字を取得する
print("最後の文字:", first_char)
print("後ろから2番目の文字:", second_char)

A.
最後の文字: !
後ろから2番目の文字: d
広告

文字数で文字列を抜き出す

文字列スライスを使って、2番目の文字から3文字を抜き出すことができます。

text = "Hello, World!"
slice_text = text[-2:-5:-1]  # 後ろから2番目の文字から後ろから4番目の文字まで取得する
print("後ろから2番目の文字から3文字抜き出す:", slice_text[::-1])

A.
後ろから2番目の文字から3文字抜き出す: rld
広告

まとめ

Pythonでは、文字列の後ろから文字を取得するための方法がいくつかあります。

文字列スライスを使用したり、文字列を逆順にしてから取得したりすることで後ろからの文字の取得や抜き出しが行えます。

これらの方法を組み合わせて、文字列を柔軟に操作することができます。

Python
広告
広告
塩竈Code
タイトルとURLをコピーしました