[Python]文字列を後ろから分割!splitやrsplitについて

Python
広告

Pythonのsplitメソッドは、文字列を指定した区切り文字で分割する際に非常に便利ですが、

その分割の対象が文字列の後ろからである場合、どのように行うかご存知でしょうか?

この記事では、Pythonで文字列を後ろから分割する方法について解説します。

広告

文字列をsplitメソッドで後ろからの分割

Pythonのsplitメソッドは、デフォルトでは文字列を空白文字で分割しますが、引数に指定した文字列で分割することもできます。

しかし、この方法では文字列の後ろからの分割は行えません。

そこで、後ろから分割するためには、文字列を逆順にする必要があります。

これには、スライス記法を用いることができます。

text = "Pythonで文字列を後ろから分割する方法"
reversed_text = text[::-1] # 文字列を逆順にする

上記のコードでは、スライス記法を用いて文字列を逆順にしています。

そして、この逆順にした文字列に対してsplitメソッドを適用することで、後ろからの分割を実現できます。

reversed_text = "方法する分割から後ろを列文字で文字列Python"
split_result = reversed_text.split(" ", 1) # 最初の空白文字で1回だけ分割
result = [part[::-1] for part in split_result[::-1]] # 分割した部分を再度逆順にする
print(result) # ['Pythonで文字列を後ろから分割する', '方法']

文字列をrsplitメソッドで後ろからの分割

さらに、Pythonにはrsplitメソッドも存在します。

このメソッドを使うと、文字列の後ろから指定した区切り文字で分割することができます。

text = "Pythonで文字列を後ろから分割する方法"
split_result = text.rsplit(" ", 1) # 最後の空白文字で1回だけ後ろから分割
print(split_result) # ['Pythonで文字列を後ろから分割する', '方法']

rsplitメソッドは、splitメソッドと同様に文字列を分割しますが、末尾からの分割を行う点が異なります。

広告

まとめ

まとめ

このように、Pythonでは文字列を後ろから分割するために、

splitメソッドやrsplitメソッドを利用することができます。

文字列操作のテクニックを駆使して、効率的なコーディングを心がけましょう。

Python
広告
広告
塩竈Code
タイトルとURLをコピーしました