簡単自作ベットの作り方!安くて丈夫・解体できるDIYを紹介
自分の家にあったベットが見つからない…
安くかっこいいベットを作ることができたらなど思ったその時友人は言った。
『設計図はできている…』
気持ち悪いと思ったがマットの湿気も気になるのでセミダブルのベットを作ることにした。
今回紹介していくベットの特徴は3つ
- 安い
- 掃除がしやすい
- 湿気を気にすることのない
DIY初心者の2人がベット制作に挑戦することに….
簡単自作ベットの完成形
今回作っていくベットの完成形の写真です。
色は塗らないの?と思う方もいると思いますがそれはお金が貯まってからなので後回し…
今回作ったDIYベットは小分けに解体できるので後からでも塗装できる設計になっています。
万が一引っ越しがあった時を考えたら分解できた方がいいですよね。
安くて丈夫に作れる材料の選び方
今回制作にかかった料金は6000円
予算としては10000円と考えていたので塗装代も含めればいい感じ。
今回はホームセンタームサシで材料の準備をしたんだがムサシはDIYに最適な環境だった。
まずこちらの商品を集めた。
2*4 12フィート(3660cm) 695円*4本
2*4 8フィート(2438cm) 495円*1本
2*4 6フィート(1820cm) 345円*1本
杉貫 (3660cm) 295円*6本
ヤスリペーパー 458円
長い木材が多くて車に積めない方でもムサシのDIY工房を借りてカットすれば材料も安くカット代も無料。
その他にも木ビスなどが必要だが今回は友人が持っているものを使ったのでビス代も無料。
とにかく無料には弱い…
木材を選ぶときはできるだけ曲がってないもの。
杉は安くて香りもいいが加工しないと表面がザラザラして寝れる板じゃないので
工房で貸し出している電動ヤスリを使って滑らかにしていった。
杉は1*4に比べても半額近い値段で買えるのでおすすめ。
解体可能な自作セミダブルベットの設計
今回制作したベットは『セミダブル』1人暮らしなのでちょうどいいサイズなんですが
最近、湿気に悩んでいたので通気性も良く掃除のしやすいベットが欲しかった。
あと必須で大人2人がはしゃいでも壊れないやつ…
何を作るにしても設計がうまくいけば
出来上がりもうまくいくのでしっかり自分の作りたいベットをキャンバスに描いていこう。
無料工房を借りてのDIYベット制作
何度言っても『無料』をいう響きはボンビーにはたまらない。
ホームセンタームサシでお買い物をすると2時間無料で場所と電動工具を貸してくれるので
設計した長さに合わせてどんどん切っていこう。
長物から切っていくと他のお客さんの邪魔にならないので早めに切っておくのがおすすめ。
切った後にはサラッとヤスリをかけるとツルツルに…
特に杉には念入りにかけてあげないといけないので手でやすることは考えない方がいい。
無料で使える電動工具はどんどん利用していきましょう。
まとめ
今回紹介したのは簡単に作れるDIYベットの紹介でしたがいかがだったでしょうか?
初めての事だったので写真の撮り忘れなども多くありましたが、
また機会があったら紹介していこうと思います。