マクドナルドでのパソコン持ち込み作業は?WiFiや充電環境について
マックと言ったら若者から大人まで年齢層幅広い方が利用するファーストフード店ですが、
最近は食べるだけでなくビジネスシーンでも利用されていますよね^^
私が学生の頃はキャンペーンでポテトを購入するとポテトの無料券1枚をもらえたので毎日通っていたのを覚えています。
(ちなみに無料券使用時は券は貰えないので2個ずつ頼んでいたらすぐに5kg太りました…笑)
最近では休日に本を読んでいる方や勉強している学生などよく目にしますが、
実際にお店としてはどうなのか気になる方も多いのではないでしょうか?
せっかく軽いノートPCを持っているから外でアクティブに作業がしたい方も多いはず…
今回はそんな方のためにも、
マクドナルドでのパソコン持ち込み作業について紹介していきたいと思います。
では見ていきましょう!
マクドナルドでパソコンを持ち込みして作業や充電について
結論から言うと『長時間の利用や混雑時の配慮をきちんと行えばOK』とのこと。
最近ではマクドナルドに専用のコンセントがついていたり充電をしながら作業を行うことができます。
東京ではコンセントスポットの情報サイトがあるように多くの方が利用されており、
私が住んでいる田舎のマクドナルドにもこのように3つだけですがありました^^
2011年からこのように ユーザー専用のコンセントが設置されるようになり、
店員さんの許可をとらなくても利用できるお店が増えています。
先ほどもありましたが便利だからと言って混雑時の利用や未購入での使用などは、
使用できるお店が減ることにも繋がるので考えて利用しましょうね。
とは言っても休日は子供連れや部活帰りの学生でかなり賑やかなので騒がしいのが苦手な方はご注意を…(笑)
マクドナルドでは無料でWiFiが使える
もう知っている方も多いとは多いとは思いますが、マクドナルドでは無料でWiFiを利用することができます。
登録も簡単にできるんですが『1人1時間の利用制限』があります。
1時時間じゃ足りないよ…
と思った方もいるかと思いますが、
再接続すれば再度WiFiを利用することができるので後ほど【登録方法】についても紹介していきます。
とはいえ、パソコンで作業する方だけでなくスマホユーザーにも嬉しいサービスですよね。
速度制限によくかかり易いユーザーにとってはオアシスのような場所…(笑)
ただ店舗によっては繋がりにくい店舗や電波が弱い席などもあるので、
店員さんに聞いてみるのが一番良いかもしれません…
1回WiFiの接続が切れてしまうと再度、登録画面からやり直すことになってしまうので注意しておきましょう。
特に2階席のあるマクドナルドではよく切れてしまう時があるので、
wi-fiを利用する方は陣取りも重要になってきます^^
マクドナルドのWiFiの登録方法について
ではWiFiの登録方法について見ていきましょう。
ちなみに個人的な注意事項なんですが、外出時の無料WiFiには注意してくださいね。
「あ、無料でWiFi使えるじゃん!」と思って使ってたWiFiが、個人情報流出につながってしまうこともあります。
メディアでも取り上げられましたが、
無料WiFiを使う際は【自動的に接続する】は避けるようにしましょう。
毎回自動で接続してくれる機能をいいことに、海外では何万人もの個人情報が流出したと言われているので注意です!
ではさっそく登録手順を見ていきましょう。
※マクドナルドのwi-fiのSSIDは全国共通で【00_MCD-FREE-WIFI】です。
①WindowsのPCでは右下の無線LANボタンをクリックして【00_MCD-FREE-WIFI】をクリック。
②接続すると次のような画面に進むので【会員登録】をクリック。
③会員情報入力画面に進むので入力して【会員登録する】をクリック。
※Facebookでも登録できるのでアカウントを持っている方は利用するのもしないのもOKです。
④この画面が表示されたら登録終了です!
マクドナルドのWiFiの速度環境について
実際にパソコンで作業している際、いざというときにインターネットがないと困ってしまいますよね。
ではマクドナルドで使用できるWiFiの通信速度について見ていきましょう。
今回はインターネット回線速度テスト【Fast.com】を利用して検証しました。
ちなみに通信速度をYouTubeで例えると次のようになります。
- 最低画質で動画を再生する際に必要な通信速度:500kbpd以上
- 標準画質を快適に再生するために必要な通信速度:3Mbps以上
- 4K画質を快適に再生するために必要な通信速度:25Mkpbs以上
などなど動画を見るためには上記の通信速度が必要になりますが、最近では1Mbps程度でも安定して動画を見ることができます。
では、今回実際にマクドナルドで速度テストを5回行ってみました。
最低通信速度:7.2Mbps
最高通信速度:28Mbps
実際に測定した結果は 【7Mbps~28Mbps】とかなり速度にバラつきがありましたが、
WiFi利用人数や席によっても変わりがありました。
測定回数 | 通信速度 |
1回目 | 19.0Mbps |
2回目 | 7.2Mbps |
3回目 | 7.3Mbps |
4回目 | 8.9Mbps |
5回目 | 28Mbps |
特に学生の多い時間帯はかなり速度が落ちたような気がします。みんな動画見ているのかな…?(笑)
ド田舎なので3階などがある店舗では検証ができませんでしたが、情報があればメッセージいただけると助かります…^^
WiFiの利用時間や利用回数について
先程ちらっと紹介がありましたがマクドナルドでのWiFiの利用は【1人1時間の利用制限】があります。
じゃあ、1時間しか使うことができないの?
というとそんなことはありません。
なんせ世界のマクドナルドですからそこらへんも太っ腹です。
1時間利用後に約10分間をあけてから再接続が可能になり利用回数の制限もありません。
再接続があるのが不便ですが、無料で利用できるだけでも嬉しいサービスですよね。
マクドナルドのWiFiは安全性について
マクドナルドだけに関わらずFREEWiFiは安全ではありません。
誰でも無料で使える分利用する際は注意が必要になります。
個人情報やクレジットカードの流出を避けるためにも、
公衆WiFiでのネットバイキングや重要なデータのやり取りは避けるようにしましょう。
まとめ
◆マクドナルドでパソコンの作業をすることはOKですが、
混雑時できるだけたくさんのお客さんに利用するためにも席を譲るなどの対応をするようにしましょう。
◆席にコンセントは備え付けてある場合は使用してOKですが、迷った場合はすぐに店員さんに聞くようにしましょう。
◆WiFiには個人情報の流出の恐れもあるので、重要なデータの送信やネットバイキングは避けるようにしましょう。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
PC好きの人にシェアしてこの情報を届けませんか?
記事が参考になったという方はFBなどで「いいね!」もお願いします^^!