ピンポン天才星野の強さでもある反応反射とは?なぜペコなのか名前の由来や性格についても
2002年に人気漫画【ピンポン】の実写版として制作された映画で、
実写成功とも言われるほど話題になった作品です。
ピンポンの影響で卓球を初めた方も多いのではないでしょうか?
今回はそんなピンポンの中でも、天才ペコが最強の男『風間竜一』との試合で言葉にした
「反応反射、音速光速」の言葉の意味や強さについての紹介や
ペコの名前はなぜペコと言われているのか名前の由来についても解説していきたいと思います。
天才ペコの強さでもある「反応反射」の意味とは?
天才ペコのがドラゴンとの戦いで『反応反射、音速光速』と
つぶやきながら覚醒するシーンが印象に残った方も多いのではないでしょうか?
意味としては、彼自身の”ゾーン”に入り、自分の能力を最大限まで引き上げた状態に入ったことを意味しています。
最強の敵ドラゴンを目の前にして、忘れかけていた自分らしさを取り戻したシーンでもありますよね。
自らを天才と自負しながらも何回も負けてしまうペコですが、
誰よりも自分を信じて地味な練習からやり直したペコは、
芯もぶれない強さを持っている選手なのではないでしょうか。
ペコの性格や名前の由来とは?
仮面のヒーローペコの性格とは?
小さい頃からの卓球少年のペコはどんな性格だと感じましたか?
僕自身ペコはいい意味でも悪い意味でも『素直』な人だと感じました。
自己中な一面もありますが、映画や漫画を見て思った感想は『ペコかっこいい!!』と思ってしまいました…笑
小さい頃には誰しも夢があっていつしか忘れていく、
ペコみたいに自分の正直で、ずっと夢を追いかける人を皆さんはどの様に思いましたか?
スマイル自身も自分がわからなくなって、最後は太陽のような人間ペコに救ってももらいました。
すこし自信過剰な部分や部活をさぼったり、煙草なども吸っていたりなど悪い部分もありますが、
そんな強気なペコでも試合に負ければ泣きます…笑
悔しくて橋から飛び降りたりしますし、なんだかかわいいと感じる一面もありました。
最後はヨーロッパでプロ卓球選手として活躍する姿も描かれ、
夢を与える側になったペコがとってもかっこよく見えました。
なぜペコと呼ばれるか名前の由来とは?
なんでペコと呼ばれているのか…
僕自身とっても気になったので調べてみました。
天才でヒーローでありながら、おかっぱというなんともインパクトの強いキャラクターのペコですが、
彼がペコと呼ばれる理由は
『お菓子が大好物』
であるからなんだそうです。
漫画や映画でも、常にお菓子を持ち歩いている姿もあり、
ペコちゃんキャンディーから名前が来たのかもしれませんね。
ちなみにスマイルは、笑わないから逆にスマイルというニックネームをつけられていましたが、
ヒーローとして笑顔を取り戻そうとするペコもかっこよかったですよね。
映画ピンポンまとめ
◆『反応反射』の意味はペコの覚醒を意味していて自分らしさを思い出した瞬間でもあります。
◆性格は『素直』なキャラクターだと感じました。
◆ペコと呼ばれるのは『お菓子が好き』なところから名前の由来が来ているそうです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
ピンポン好きの人にシェアしてこの情報を届けませんか?
記事が参考になったという方は FBなどで「いいね!」もお願いします^^!
Comment
あまりに同意すぎてヘドバンする勢いで頷きながら読みました。
が、一個だけ惜しい!
反応反射音速「光速」!
なんだな。
まるもちさんコメントありがとうございます。
このような嬉しいコメントを頂けると今後の励みになります!
ありがとうございました!