スパイダーバースの映画に登場する女の子ペニーパーカーがかわいい!ロボットのsp//drについても
今回はスパイダーマンの映画【スパイダーバース】に登場する
女の子キャラクターについてや
その子の近くにいつもいるロボットについても
紹介していきたいと思います!
ペニーパーカーについて
引用:http://livedoor.blogimg.jp/
スパイダーバースに登場する『ペニーパーカー』は
日本人の女子高生だと思っていたら、
彼女は日系アメリカ人の女子高生だったみたいです。
ちなみに彼女の好きな食べ物は『野菜』
なんだそういわゆるベジタリアン。
映画では彼女は草食系女子みたいです!
どうでもいい情報でしたね…笑
彼女はなんで日本人に似せたキャラクターなのか
今回理由を調べたら、
彼女を書いたイラストライターさんが日本のアニメが好きなんだそうで、
その中でも『エヴァンゲリオン』にハマっていたんだそうです。
なので彼女は女子高生という設定とともに、
ロボットを操縦するパイロットのキャラクターに
仕立て上げられたいわばパクリキャラクターなんです…笑
原作での物語の設定は?
原作での彼女は映画とは全く別人で
ロボットも『エヴァンゲリオン』そのもので登場します!
彼女が9歳の時、
父親は敵との戦闘にやぶれ戦死してしまいます。
その後、ピーターは伯父のベンとメイの家に預けられますが、
父の意志を継ぐため彼女は
わざとクモの噛まれる決断をします。
とゆうのも戦闘ロボット
『sp//dr』 を操縦する事ができるのは、
遺伝後継者である彼女だけで
クモに噛まれることによって彼女は
『sp//dr』を動かすことのができるんです。
シンジとは大違いの決断力と行動力!!
彼女は父親の意志を継ぎながら
仲間のデアデビルと共に悪の組織と戦うことになります。
原作では、
完全にエヴァンゲリオンを意識したコミックになっていますが、
今回の映画ではリメイクされました。
主人公も可愛くなり萌え系要素も加わり
どちらかというと日本人に近づけた設定になっていましたよね。
しかし、ロボットは逆にブサイクになって登場…笑
ロボットのsp//drの能力や名前はなんて読むの?
引用:https://static.comicvine.com
このロボット名前はなんて読むのだろう….
能力よりも名前の読みにくさが半端ないキャラクターですが、
sp//drは『スパィダー』と読むんだそうです。
彼女は基本的にはロボットでの戦闘スタイルで
ロボットの手から糸を発射する戦闘は
原作でも同じでしたが、
映画版ではロボットに表情があるのがあったり
ステッカーなどもあちらこちらにはられていました。
女の子自体にスパイダーマンとしての能力があるのかまでは
今回わかりませんでしたが、
彼女の遺伝とクモの能力がないと
ロボット『sp//dr』は操縦することができない設定のようです。
まとめ
◆女の子の名前は『ペニーパーカー』
◆日本人ではなく、日系アメリカ人の女子高生
◆原作と映画は全くの別物
◆彼女の能力はsp//drを操縦することのできる能力
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
スパイダーバースの全スパイダーマンは何人いるの?種類や強さ・能力についても
スパイダーマン好きの人にシェアしてこの情報を届けませんか?
記事が参考になったという方は FBなどで「いいね!」もお願いします^^!