【キャプテンマーベル】キューブを食べた猫の正体はクラーケン?名前や種類はなに?
現在上映中の『キャプテンマーベル』
皆さんどのシーンが一番おもしろかったですか?
この記事を見られているってことは、
あのとんでもない猫が印象に残ったかたも多いのではないでしょうか!?
今回は、猫の正体や名前、
キューブどんなものでいつ口から出てきたのか?
も紹介していきたいと思います!
おまけで猫の種類や動画などもあるので見ていってくださいね!
猫の名前や正体は?
写真引用元:https://www.excite.co.jp
あの可愛い猫の名前は【グース】
と言われる超やばいバケモンです。
「なんて可愛いやつなんだ~!お名前はなーに?」とデレデレなニック。
見た目も可愛くて気づかないニックは、
猫のもこもこした毛並みにメロメロでしたが、
実はあの猫の正体は【フラーケン】だったんですよ!
写真引用元:https://movieex.ne
あのパイレーツカリビアンでも登場してくる
イカの怪物と同じく厄介な怪物なんですがあれは『クラーケン』です。笑
やばさは同じで名前がちょっと違うみたいです!笑
あの可愛い口から特殊な触手がでてきて、敵を次々に飲み込み。
ことがすんだら毛づくろい。
かなり印象的だったのではないでしょうか?笑
原作ではどんな猫だったの?
the true star of the new trailer for Captain Marvel (2019): Chewie the flerken pic.twitter.com/XUQ7JybpZ9
— AJ ELICAÑO MICROBLOG (@ajejelicano) December 4, 2018
原作ではキャプテンマーベルである
『キャロル』が飼っている猫で名前は”チューイ”と呼ばれていました。
名前は原作と映画での違いはありますが
どちらもとんでもない怪物『フラーケン』です。
小さな可愛らしい見た目とうらはらに、
口からは猛毒の触手を出し、
お腹には150個以上の卵を産むことができるそうで、
敵を食べたら何事もなかったように
原作でも書かれていて
かなりインパクトの強いキャラクター。
また、この猫は人との会話も理解する能力ももっていて、
原作では『テレポート』の能力なども使ってたり、
色々危ない猫なんです…笑
グースの名前の由来は?
引用:http://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com
なんで原作と映画では名前が違っているのか
気になった方も多いのではないでしょうか?
グースは名前の由来は
映画【トップガン】ので出演した俳優の
『ニック・ブラッドショウ』からつけられニックネームで
彼は戦闘機に乗る凄腕パイロットです。
軍人さんは本名などの名前が敵にばれないようにするため
【コールサイン】と言われるあだ名を付けて呼びあいます。
ニック自身は、ニック・”グース”・ブラッドショウと友人から呼ばれ
仲間からもしたわれていた凄腕パイロットです。
キャプテンマーベル自身
戦闘機パイロットなので
その相棒猫に『グース』と名前をつけたのが由来になっています。
猫が吐き出したキューブとは?
4次元キューブとはなに?
写真引用元:http://marvel.com
青くキレイな光る箱はとりあえず簡単に言うと、
めちゃめちゃすごい石で『インフィニティ・ストーン』と言われております。
このキューブの能力としては、
キューブは、
異次元への扉であるワームホールを作り出し、
あらゆる場所に瞬時に移動できる
能力なんですがとっても言葉ではわかりにくい….
簡単に説明すると、空間をワープできる能力。
キューブはいつ吐き出した?
写真引用元:https://theriver.jp
今回登場した猫(グース)は映画終盤になると、
宇宙にあるラボにて、
4次元キューブを飲み込んだグースは、
体の中に飲み込んだまま本編が終了し地球にもどりました。
ニックの部屋でくつろいでいる途中で
4次元キューブをいとも簡単に吐き出します。
その後、セルヴィグ博士が4次元キューブを研究していましたが
ロキに4次元キューブが地球にあることがバレてしまいます。
その後サノスがロキに命令しアベンジャーズの戦いが始まります。
ロキの手に渡ってしまうシーンもありましたがなんとか取り返し、
ひとまず、アスガルドで保管されることになりましたが…..
後に、ロキが保管された4次元キューブをまた持ち出します…..
持ち出したロキからサノスが
4次元キューブを奪い最後はサノスが所有することになります。
と,キューブはかなり長い道のりでサノスの手に渡りました。
ニック・フィーリーの目を失明させた犯人?
写真引用元:https://marvel-guide.com
黒人男性のニック・フィーリーといえば
”眼帯”のおっさんなんですが…
彼は敵との戦闘によって目を負傷したわけではありません。
動物好きのニックを眼帯姿にした犯人は『グース』
ニックの目を爪で引っかいたのが失明の原因だったんです。
ニック・フィーリーは目を引っかかれた後も
グースを可愛がることは辞めずにいるなど心が神様。
心に広いのか鈍感なのかわかりませんが…笑
そんなグースは今回の映画の最後のシーンで登場するなど、
今後のマーベル作品のかなり
重要なキャラクターになってくるのではないかと言われてます。
猫の種類は?
グースが可愛くて今回は猫の種類についても調べてみました!
今回登場した猫の種類は『マンチカン』と思われます!
北アメリカの猫なんだそうで、日本でも結構
飼われているな猫なんだそうですよ!
そんな猫好きのためのグースちゃんの動画もどうぞ!
まとめ
今回はキャプテンマーベルに登場する謎の猫グースについて紹介しました!
可愛らしい見た目からかなり凶暴ですよね….笑
続編などがあるかもしれないので楽しみにしてましょう!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
関連記事>>
◆キャプテンマーベル出演者のニックがCGで若くなる?片目が眼帯の理由とは
キャプテンマーベル好きの人にシェアしてこの情報を届けませんか?
記事が参考になったという方は FBなどで「いいね!」もお願いします^^!